【昆虫すごいぜ!】親子でハマる昆虫の世界、MOVE昆虫レビュー
子供は昆虫が好きですね。
保育所でダンゴムシやバッタやカマキリを捕まえてきたり、毛虫を触る友達のことを自慢げに話してます。
先日Eテレの大人気番組、「香川照之の昆虫すごいぜ!」でプラチナコガネを見て以来、
親子で「虫ブーム」きてます。
【買って大正解!】動く図鑑MOVE昆虫
本屋で何冊も吟味し、初めての昆虫図鑑は、写真の使い方や全体のデザインやレイアウトの良さ、文字の読みやすさなどから、
養老孟司さん監修、講談社の「動く図鑑MOVE昆虫」 に決めました。
子供も気に入り毎日一人でも見たり、寝る前に一緒に見て楽しんでいます。
子供がいなかったら昆虫の面白さに気付かずスルーでした。買って良かったです。
付属のDVD映像がエグい!
NHKのスペシャル映像DVDが付属されているのですが、画質が良すぎて大群や卵や幼虫のズーム映像などは大人は引くレベル!
バトルシーンやタガメがカエルを仕留めるシーンなどはかなりエグいです。
さすがNHK番組からの編集映像、内容も良く、4歳の子供も大興奮で80分弱飽きることなく見ています。
チャプターに分かれているので、好きなシーンも繰り返し見やすいです。
【虫ブーム到来】人間よ、昆虫から学べ!
カマキリ先生に扮する『香川照之の昆虫すごいぜ!』はマニアックっぷりが、大人が見ても面白い番組ですよね。
キャッチコピーは「人間よ、昆虫から学べ!」。
こちらのコンセプトともリンクする興味深い企画展が、東京六本木ミッドタウンで開催されています。
虫の多様性や人間との関係性を通して、デザインの新たな一面を虫から学ぶ展覧会だそうです。

虫展 【デザインのお手本】
展覧会ディレクターはグラフィックデザイナーの佐藤 卓さん、企画監修は「図鑑MOVE昆虫」の監修も務める解剖学者の養老孟司さんです。
人類よりもずっと長い歴史のなかで進化を続けてきた、多様で不思議な虫たちを「デザインのお手本」にする試みだそうです。
佐藤卓さんは「デザインあ」のディレクターもされてますし、これはかなり面白そうです。
虫を見て創造力を育もう
虫は、私たちの身近にいながら、実はそのほとんどの生態はわかっていないそうです。
虫の色、質感、構造、また習性には、私たちの想像をはるかに超える未知の世界が広がっています。
図鑑を見ているだけでもクリエイティブな感覚が刺激されるのがわかります。
虫を一緒に捕まえたり、よく観察したり、飼育したりすることで、子供の創造力を育んであげたいです。
昆虫採集のお供に↓