【食育】体のパーツと似ている食べ物のちょっと不思議なその効果
「ブルーベリーやアーモンドは目にイイ」とか「飲み過ぎで弱った肝臓には、しじみがイイ」など、
『健康に効くとされる食べ物』の話って聞いたことありませんか?
そんな身体に良いとされる食べ物には共通点があります。
効果があるとされる『体のパーツ』にカタチがよく似ているものが多いんです!
アーモンドは目のカタチそっくりで、ブルーベリーは瞳そのもの、肝臓としじみもよく似ています。
偶然なのでしょうか?
そんなちょっと不思議で健康にも良さそうな食べ物をピックアップし、
その成分や栄養素、良いとされる理由などを探ってみます。
家庭での『食育』のきっかけにもなればと思います。
【目】アーモンドとブルーベリー



目にいいビタミンは、抗酸化作用のある「A・C・E」。
『アーモンド』にはビタミンEが豊富に含まれています。
『ブルーベリー』はビタミンAが含まれる他、アントシアニンやポリフェノールの成分が目に良いとさています。
【肝臓】しじみ


しじみ習慣毎日飲んでます!
『しじみ』には二日酔い対策ができるオルニチンだけでなく、
肝臓そのものへの働きが期待できる成分、アミノ酸・タウリン・メチオニンも含まれています。
【脳】クルミ


『クルミ』に豊富に含まれる、オメガ3脂肪酸が脳の発達に必要な栄養を供給し、認識機能をサポートする栄養素として知られています。
『クルミ』には記憶力の向上や、アルツハイマー予防にも効果があると言われています。
それにしてもよく似ていますね!
【腎臓】黒豆


『腎臓』は血液中の老廃物や塩分をろ過し、尿として体の外に排出する働きがあります。
黒い食べ物(黒豆・黒ゴマ・黒米・黒きくらげ・小豆など)は、『腎臓』の機能を高め働きをよくする効果があると言われています。
【耳】キノコ類


マイタケやヒラタケといったキノコ類には、『耳の健康維持』に欠かせないビタミンB群が豊富に含まれています。
キノコ類は低カロリーで栄養豊富なので、美容でも注目されています!
【血管】ひじき


イラストがちょっとエグくてスミマセン。
ひじきやもずくやワカメなどの『海藻』は食物繊維が豊富でミネラルバランスが良く、血管をキレイに丈夫にしてくれると言われています。
【脚】ゴボウ


『ゴボウ』は陽性な野菜で、『引き締める力』があり血行を良くして五臓六腑の『老廃物を取り除く』効果があると言われています。
マクロビオティックでは『食材の姿かたちもいただく』という考え方があるそうです。
たとえば、「足が細くなりたいなら、ごぼうのように細く長い根菜を食べると良い。」
「パンやクッキーなど焼き菓子ばかり食べていると、肌が粉をふく。」
「コーヒーを飲むと顔色がくすむ。」など、
面白いですよね。
食育にも◎『自然の食べ物』は素晴らしい!
まだまだ体のパーツに似た食材ありそうです。
見たそのままがエネルギーになっている、野菜や木の実や海のものなどの『自然の食べ物』。
良くできているなぁと驚きます。
直感やセンスを磨けば『その時自分に必要な食材』が自ずと分かるようになっているのかもしれません。
自然の食べ物って素晴らしいですね!
子供ともこのような食材や栄養の話しながら一緒に料理や食事することが、
『食育』の良いきっかけになりそうです。