ブログ初心者が必ず一度は目にするであるであろう、「まずは100記事書け」。
偉大なるブロガーの先人方々が例外なくおっしゃているお言葉です。
2019年5月からブログを始め、超ノロノロペースで続けていった結果、先日ようやく100記事を超えていることに気づきました。
さて、「まずは100記事書け」とはどういうことなのでしょうか?
実際に100記事書いてみて起こった変化や良かったコト、気づきや反省点などを紹介します。
【ブログ100記事】書いてみて起こった変化や良かったコト

ボクもブログ始めたけどまだ8記事。遠い道のりだなぁ。成果が出なくても続けるべき?
結論からいって、途中でやめることなく「愚直に100記事」書いてきて正解だったと実感しています。
しょぼいレベルですが始めたばかりの頃とは見える景色が変わりました。
100記事までいくには、自然と壁にぶつかって改善し続けていくことになります。
そこで得た学びが今後ブログ運営を継続していくための糧となり自信にもなっています。
ようやくスタートラインに立ったかなという気分です。
毎日収益が発生するようになりました

「稼げるようになった?」
ブログ初心者のみなさんが一番気になるところだと思います。
稼ぐとかいうレベルではありませんが、アドセンスとアフィリエイトで
ほぼ毎日1円〜3,000円位の収益が発生するようになりました。
少額ですが毎日発生すると嬉しいものです。
30〜50記事あたりでも週1とか月1とかでたまに収益ありましたが、毎日ではなかったのでこれは大きな変化だと思います。
100記事書いてみて、相性もありますが初心者でも収益を出しやすいASPは、【もしもアフィリエイト】。
セルフバックをやるなら【A8.net】が良いかなと思います。
自分もまだまだです。収益を上げて稼げるようになるにはもっとマーケティングやライティングの勉強をして、
日々試行錯誤、常に改善し続けなくてはいけないのは言うまでもありません。
本をよく読むようになりました
ブログをやっていると、興味をひかれるものや知りたいこと勉強したいことが増えて、
自然と本をよく読むようになりました。
こづかい程度ですがブログ運営での収入もあるので、読んでみたい本があったら気軽に買うようにしています。
読書が習慣になりました。
ブログ運営やSEOに関する本も何冊か読みました。
その中で100記事書いた今、一番役に立ったかなと思えるのは、堀井憲一郎さんの【いますぐ書け、の文章法】。
「読む人の立場で書け」「文章は人を変える為に書け」等、文章を書く上での基本だけでなく、
「直感のみが文章をおもしろくする」「踊りながら書け」等の感覚や肉体でを使ったユニークな書き方を学ぶことで、
「とにかく書く!」という行動力を強化できます。
ちなみに、manablogのマナブさんも推薦されている良書です。
新しいことにチャレンジするようになりました
チャレンジという言い方は大げさかもしれませんが、
ちょっとでも気になることはすぐに試してみる(行動する)クセがつきました。
これまで始める前から考えすぎて、結局何も動かないことが多かったので、これも大きな変化です。
物事は実際にやってみたら、思っていた感じとはかなり違う場合がほとんどです。
まずは行動してみてからどう感じるかが重要ですよね。
対人関係も会話する前から「この人はこうだろう」と決めつけることが減りました。
ブログを100記事書くまでの期間にすぐに行動するクセがついたことで、
自然と新しい楽しみや興味や学び、人との出会いのチャンスなどが増えたことが、一番の収穫と言えるかもしれません。
【ブログ運営】100記事到達まで最大の反省点は?
最大の反省点は、「最初からWordPressで始めていれば良かった。」です。
無料のライブドアブログでスタートし、一年後WordPressに引越したのですが、なかなか苦労しました。
学びもありましたが、「ちょっと遠回りしてしまったかな」という正直な感想です。
ブログを始めるには、無料サービスもお手軽なのは良いのですが、
長く続けて将来的に収益を上げていきたいなら『WordPress一択』だと思います。
WordPressでブログ運営の始め方

WordPressでブログ運営、始め方も実際にやってみたら簡単です。
こちらの4ステップ。
1.ドメイン取得
2.レンタルサーバー契約
3.WordPressインストール
4.WordPressのテーマを決める
私の場合は、
1.ドメインは【ムームードメイン】で取得しました。【お名前.com】や【エックスドメイン】も人気です。
2.レンタルサーバーは【エックスサーバー】で3年契約しました。【ロリポップ!】も人気。
3.WordPressのインストールは【エックスサーバー】のサーバーパネルから簡単にできます。
4.WordPressのテーマは、無料テーマ【Cocoon(コクーン)】にしました。
最初から収益化を意識して頑張る方は、有料テーマですが【THE THOR(ザ・トール)】が人気です。
エックスサーバーをオススメする3つの理由
WordPressでブログ運営始めるなら、おすすめは【エックスサーバー】。
理由は3つ!
1.ドメインが無料で取得できる
2.WordPressインストールが簡単
3.10日間無料でお試しができる
1.【エックスサーバー】は、いつも「ドメイン永年無料キャンペーン」をやっているので、そちらを利用すればドメイン取得はタダ。
2.WordPressのインストールも、【エックスサーバー】には簡単インストール機能があるので本当にカンタン。

【エックスサーバー】のサイト内に↑丁寧な「WordPress始め方マニュアル」もあるので設定もカンタンです。
3.WordPress体験を10日間無料お試しできるのはスゴくいいです!
もちろん私も利用しました。実際に試してみてどう感じるか?無料なので気軽にトライしてみてください。
【まとめ】WordPressで「まずは100記事」書いてみよう
「まずは100記事書け」
今ではその意味がわかる気がします。
ブログ運営やSEOの基礎知識を身につけたり、自分のスタイルや方向性決めていくには、
最低でも100記事くらいは要するということだと思います。
始めたばかりで収益が出ない日々が続くとモチベーションが保てず、100記事は遠く感じるかもしれません。
私もそんな時がありましたが、【A8.net】でセルフバックを試してみたり、先人のオススメする本などを読んだりして乗り切りました。
100記事くらい書いた今、手探りで始めたブログ運営がどんどん楽しくなってきました。
「1000記事もそう遠くないんじゃないかな」とも感じます。
最後にこれからブログを始めてみようという方、まだ無料ブログサービスで始めたばかりという方へ、伝えさせてください。
「まずは100記事書いてみよう。できればWordPressで!」