世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaで、『ポリゴンNFT』を買う方法を紹介します。
ポリゴンNFTは、通常のイーサリアムNFTよりも安くて、取引にガス代(手数料)もかかりません。
とりあえず『NFT』を体験してみたいという初心者の方におすすめです。
PolygonにETH(イーサリアム)をブリッジ(注1)するまではやや大変ですが、
OpenSeaでのポリゴンNFT購入自体はとてもカンタンです。
OpenSeaでポリゴンNFTを買う方法【手順】
購入までのおおまかな手順は5つ。
- 暗号資産取引所口座の開設
- MetaMaskでウォレット作成
- OpenSeaのアカウント作成
- PolygonにETHをブリッジ(注1)
- OpenSeaでポリゴンNFT購入
本記事では5の「OpenSeaでポリゴンNFT購入」のやり方を解説していきます。
1〜4の詳しいやり方は以下の記事を参考にしてください。
「手順1〜3」解説記事↓
【OpenSea】オープンシーやメタマスクとは?『NFT』を始める上で、まず準備する3つのこと。【MetaMask設定方法】
「手順4」解説記事(注1)↓
【Polygon】少額から『NFT』入手可能!イーサリアム(ETH)をポリゴンにブリッジするやり方。手数料や注意点なども紹介。
注1(2022/01/26追記)
これまで、Polygonネットワークで「ポリゴンETH」を利用するには、
イーサリアムネットワークの「ETH」をブリッジという複雑な工程をとっていましたが、
「JPYC」をスワップすれば、安くてカンタンということがわかりました。
参考記事をリンクしておきます↓
【QuickSwap】JPYCをMATIC・wETH・MCHC・RAYSにスワップ!気になるガス代は?【MyCryptoHeroes】
OpenSeaで低価格のポリゴンNFTを買ってみよう【MyCryptoHeroes】
ここからが本編です。
実際にOpenSeaでブロックチェーンゲーム「MyCryptoHeroes」で使用するアイテム(NFT)を購入した時の画像で解説していきます。
MetaMaskの「Polygon Mainnet」に「ポリゴンETH」の用意ができたら、OpenSeaにアクセス。
まずはランキングを見てみることをオススメします!
理由は、売れている人気のNFTやクリエーターを知ることで、トレンドやセンス、運営方法など、何かと勉強にもなるからです。
トップ画面右、「Stats」から「Rankings」へ。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn001-1024x562.jpg)
OpenSeaで取り扱う全てのブロックチェーンの売れ筋「TOP NFTs」が表示されます。
人気のNFT作品は見ているだけでも楽しく刺激的なものが多いです。
今回はポリゴンNFT購入が目的なので「All chains」から「Polygon」を選択します。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn002-1024x574.jpg)
ポリゴンNFTのランキングが表示されます。
今回は13位の「MyCryptoHeroes」のNFTを買っていきます。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn003-1024x559.jpg)
「MyCryptoHeroes」は世界No.1を記録した日本初のブロックチェーンゲームです。
NFTというとアート作品のイメージが強いかもしれませんが、
ゲームで使用するキャラクターやアイテムなんかもOpenSeaでは売買されています。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn004-1024x572.jpg)
枠にカーソルを近づけると「Buy now」と表示が出るのでクリックします。(※日本語だと、ここは「今買う」と表示されます。)
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn005-1024x579.jpg)
値段は「0.0008ETH」なので400円くらい。
確認したら「Comfirm checkout」をクリックします。(※日本語だと、ここは「チェックアウトを確認する」と表示されます。)
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn006-1024x633.jpg)
「sign」をクリックします。(※日本語だと、ここは「サイン」と表示されます。)
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn007-1024x515.jpg)
MetaMaskのウインドが開き、「署名」をクリックすると購入が完了します。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/pn008-588x1024.jpg)
Your purchese has processed!(購入が処理されました!)と表示され購入完了です。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/puch2-1024x977.jpg)
購入したNFTは「Profile」から確認できます。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/popm-1024x569.jpg)
無事に表示されています。
このように購入自体はとてもカンタンです!
気に入ったアート作品なんかが見つかったら、ぜひ購入にチャレンジしてみてください。
実際に買ってみることでNFTを所有する意味が少しわかってくるかもしれません。
その作品の画像をSNSのアイコンに使ってみたりすると、さらにNFTオーナーになった実感が湧いてくるはずです。
以上、OpenSeaでポリゴンNFTを買う方法でした。
マイクリプトヒーローズを買ってみた理由や感想など【まとめ】
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/mych.jpg)
ポリゴンNFTの購入自体は簡単なのですが、手順4の「PolygonにETHをブリッジ(上記:注1)」が最大の壁になると思います。
ここで挫折する人も多そうですが、その方法をできるだけわかりやすく記事にしてみたので、
ぜひ参考にしてチャレンジしてみてください↓
(※2022/01/26追記:ポリゴンETHの入手は、JPYCをスワップという最適な方法が見つかったので、上記の注1を参照してください。)
最後に私がMyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)を購入してみた理由と感想です。
先にも書きましたが、「MyCryptoHeroes」はユーザー数・トランザクション数で世界No.1を記録した日本初のブロックチェーンゲームです。
このゲームを制作した「double jump.tokyo」さんは、こちらの「NFTロゴ」をデザインしたことでも有名です。
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2021/10/nftlogo.jpg)
先日、大手「SEGA」「スクウェア・エニックス」「バンダイナムコ」などとも業務提携が発表され超注目の会社です。
『MyCryptoHeroes』は、ブロックチェーンやNFT業界をリードする会社が開発し、日本初の挑戦をし続けているゲームであることに特別な価値を感じます。
ゲーム自体も奥が深く、やり込むほどに面白さが増します。
参加することでテクノロジー面での学びも多く、個人的には長期的に関わる意義のある「DAO」だと確信しています。
アップデートも頻繁で、常に時代をリードしながら進化して行くので今後の大きな発展も期待できます。
今回購入したアイテムはアイコンとしてもかわいいですが、ゲーム内で遊んでレベルアップさせて、
その後OpenSeaやtofuNFT.comなどで売買もできるという点が、NFTならではの面白さ。
実際に購入してみて、さらにコレクションを増やしてみたくなったのが正直な感想です。
先のことはわかりませんが、
将来多くのNFTが無価値なものになってしまう可能性もないとは言えません。
NFTの知識が浅い段階で、いきなり2万、3万もガス代をかけて高級なイーサリアムNFTを購入するのはハイリスクすぎます。
まずはポリゴンでNFTの世界を体験し、購入・出品に慣れてから、イーサリアムに挑戦しても遅くはないと思います。
NFTマーケットは始まったばかり、本格的に拡大していくのはこれから。
ポリゴンNFTからも、人生が変わるくらい感性を揺さぶられるアート作品や、
将来とんでもなく価値が上がるゲームアイテムが生まれてくると予感しています。
最後に、これからNFTを始めるすべての方におすすめしたい一冊をご紹介。
「Audible(オーディブル)」の無料体験で聴くことができます↓
![](https://ikujika.com/wp-content/uploads/2022/02/au010-1024x435.jpg)
NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
一般書籍の新刊で販売されている話題の作品を『30日間無料体験キャンペーン』で聴くことができるのはかなりお得。
そうそうたるメンバーが参加した、まさに「NFTの教科書」。
これからNFT始める上でマストの一冊です!