(※本ページにはPRが含まれています。)
楽天グループのサービスの一つ「Rakuten Wallet」は、「使い方次第では便利かも」と結構気に入って利用させてもらってます!
先日、楽天ポイントを「ETH」に交換してMetaMaskに転送し、OpenSeaでNFTを購入したりもしました。
楽天ウォレットの特徴やおトクな使い方、利用してみて良かったことなどを紹介します。
【初心者向け】楽天ウォレットの特徴やおトクな使い方などを紹介
楽天ウォレットの最大の魅力は、楽天スーパーポイントをビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に交換できること。
これにつきます!
例えば、クレジットカードを楽天カードに一本化したりするとポイントはスグにたまるので、
丸ごと「ETH」に交換してNFT購入なんかも余裕で可能です!
多くのユーザーにとって馴染みのある楽天グループのサービスなので、セキュリティ面でも安心して始められるもいいですよね。
とはいえデメリットも多いです!
暗号資産初心者の方は、まずはこちらをよく理解してから上手に利用してみてください。
楽天ウォレットのデメリット
楽天ウォレットのデメリットは大きく3つあります。
- 取り扱い通貨が少ない
- 取引所形式に対応していない
- 送金(転送)手数料が高い
1.取り扱い通貨が少ない
楽天ウォレットの取り扱いは、ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュの3種類のみ。
他にもこれから成長が期待できる有望なアルトコインが多数ある中、この3つしか選べないのは中・上級者の方にとっては「なんだかなぁ」って感じだと思います。
2.取引所形式の対応していない
楽天ウォレットでの取引は「販売所」形式のみであり、「取引所」形式には対応していません。
(※通常、bitbankなどほとんどの暗号通貨取引所が「販売所」と「取引所」の両方に対応しています。)
未経験の方には意味不明かもしれませんが、ここはかなり重要なんです。
少しややこしいのでざっくりと、
「販売所」形式は売買時に、スプレッドという購入価格と売却価格の差が、実質的な手数料となっているので割高で損!とおぼえておいてください。
「取引所」形式には対応していないのは、大きなデメリットです。
3.送金(転送)手数料が高い
MetaMaskなどの別のウォレットに暗号資産を送金(転送)する際の手数料も高いです。
一例として、私が実際にMetaMaskに「ETH」を転送した時の手数料は、
bitbankだと「0.005ETH」、楽天ウォレットは「0.01ETH」でした。2倍です!
これらのデメリットを知ると、
なかなか「Rakuten Wallet」を利用しようとは思いませんよね。
では、どんな人に楽天ウォレットは向いているのでしょうか?
こんな人に向いています!
やはり楽天ウォレット唯一のメリット、
「ポイントを暗号資産(仮想通貨)に交換」は上手に利用する価値ありと感じます。
(※ただし交換できるのは「通常ポイント」のみ、期間限定ポイントと楽天キャッシュは交換できません。)
一応、先に「Rakuten Wallet」公式サイトからのスタンダードな利用法も紹介しておくと、
楽天スーパーポイントを「ビットコインなどに交換」→「上手く運用して増えたら」→「楽天キャッシュに交換」。
↑図のように「楽天キャッシュは、楽天グループのさまざまなサービスで利用できますよ!」とのことですが…
これ、わざわざ一旦ビットコインに交換する必要ありますかね笑。
最初からポイントのままでいいような…。
前置き長くてスミマセン、ここから本題。
実際に自分で利用してみて、こんな人に「Rakuten Wallet」は向いているかなと思います。
私はもちろん全てに該当するので、
ポイント交換のみで「ビットコイン(BTC)の長期投資」と「イーサリアム(ETH)に交換してNFT購入」などに楽天ウォレットを利用しています。
クレカを楽天カードに一本化していたり、最近ではマイナポイントや楽天モバイルに乗り換えなど、
楽天経済圏にいるとポイント貯まりまくりなんです!
買い物はあまりしないので、ポイントのほとんどを「つみたてNISA」と「ビットコインの交換」に使っています。
ここで、楽天経済圏以外の方に朗報!
入会金・年会費永年無料の楽天カードに新規入会すると、「通常ポイント」を2,000ポイントGETできます。
これを、Rakuten Wallet(口座開設無料)でビットコインに交換すれば、
無料で2,000円分のビットコインをGETできることになります!
以上、プチおトク情報でした。
これから暗号資産を勉強してみたい人も、現金ではなくポイントならエントリーしやすいかもですね。
しかも、100ポイントから始めることができます。
実際、ポイントで投資していると直近の値動きがほとんど気にならないので、長期投資に向いているのかなと思います。
コツコツ増やして未来で回収。
私はビットコインに関しては最低10年ガチホ、途中で利確はしない予定です。
取引できる暗号資産は3種類
一応、初心者のかた向けに楽天ウォレットで取引できる暗号資産(仮想通貨)3銘柄
ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ビットコインキャッシュ(BCH)のご紹介。
ビットコイン(BTC)
ビットコイン(BTC)は、言わずと知れた暗号資産(仮想通貨)の代名詞。
世界で最初の暗号資産で、最も時価総額が大きく、最も信頼されている仮想通貨です。
特徴は、ブロックチェーンを活用したセキュリティの高さと、2100万BTCという固定された供給量。
今後2100万BTC以上増えることがないので、その希少性からも年々価格が上がっています。
2021年9月にエルサルバドルでビットコインが国の法定通貨化されたことなどで、さらに世界中で認知が広がりました。
ビットコインは、今後広まるWeb3.0やメタバースでの決済の中心にもなってくると考えられています。
イーサリアム(ETH)
ビットコイン以外の暗号資産は全て「アルトコイン」と呼ばれます。
イーサリアム(ETH)もその一つなのですが、ビットコインとは全くの別物。
「イーサリアム」自体は通貨ではなく、分散型のアプリケーション(DApps)やスマートコントラクトを動かすためのプラットフォームのことです。
このプラットフォーム上で使用される仮想通貨が「ETH(イーサ)」です。
世界最大のNFTマーケット「OpenSea」などもこのイーサリアム上で成り立っており、
今後さらに普及していくであろうNTFと最も関わりの深い通貨が「ETH」ということになります。
ビットコインキャッシュ(BCH)
ビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコインから分岐して誕生したアルトコインです。
供給量もビットコインと同様に2100万BCH。
ビットコインの取引量増加による取引スピード低下問題を解決するために、ビットコインの開発チームから独立したチームによって開発されました。
ビットコインキャッシュ(BCH)は決済がとても早く、日常使いの決済手段として注目を集めています。
【未来通貨】暗号資産やブロックチェーンのこれから
最近よく目にする「NFT」や「メタバース」や「Web3.0」のワード。
これらは全て「ブロックチェーン」という技術から成り立つもので、
ざっくりですが、ブロックチェーンはインターネットと同じくらい、これからの世の中を変える大発明とも言われています。
興味のある方は、2016年出版のこちらの書籍をどうぞ↓
暗号資産は、あくまでブロックチェーンという技術の一部でしかありませんが、
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)が、これからのWeb3.0で「世界共通通貨」となる可能性は高いです。
未来通貨ですね。
私自身も、不正のできない透明性のあるシステムを可能にする「ブロックチェーン」という技術にとても惹かれています。
日本でしか使えない楽天ポイントを未来通貨に交換できる「Rakuten Wallet」、
今年2022年春からサービス提供が予定されている「Rakuten NFT」など、
楽天グループの今後のブロックチェーン事業展開にも要注目です。
(※この記事は、暗号資産投資を勧誘するものではありません。全ての投資はリスクを伴うので、十分に検討し自己判断でお願いします。)