【楽天ROOM】SNS初心者が「2ヶ月でAランク」までにやったこと

life

2020年10月から楽天ROOMはじめました。

気がつけば、毎日閲覧&投稿が習慣になってます。

いつもちょっとした発見や学びがあるので、これからも「Sランク」目指して、マイペースに楽しみながら継続していきます。

今回は、TwitterやInstagram等のSNSはどちらかというとライトユーザーで初心者の私が、

楽天ROOMを始めて2ヶ月で「Aランク」達成までにやったことを紹介します。

これから楽天ROOMを始める方の少しでも参考になる記事になればと思います。

楽天ROOM始めて2ヶ月で「Aランク」達成までにやったこと

楽天ROOMにはS〜Eまで6段階のランクがあります。

出典:楽天ROOM

ランクが上がると付与されるボーナスポイントも上がるので、楽天ROOMで稼ぎたいのであれば是非とも「Sランク」を目指したいですよね!

とはいえ決して簡単ではなさそうです。

「Sランク」の面々はフォロワー数何十万人ものツワモノばかり。

「Sランク」達成&キープには、かなりの時間と努力を要すると想像できます。

SNS初心者でも楽天ROOMは素直に楽しんで「Aランク」

さらに「Sランク」と「Aランク」では実力にかなりの開きを感じるのも正直なところですが、まずは「Aランク」。

おそらく楽天ROOMを素直に楽しんでいるだけで誰でもなれます!

楽天ROOM始めて2ヶ月で「Aランク」達成までにやったことはコチラ。

  • 毎日投稿(コレ!)する。
  • オリジナル写真を投稿する。
  • おすすめユーザーをフォローする。
  • 気に入ったアイテムに「いいね」する。
  • フォローを厳選する。

簡単に解説していきます。

毎日投稿(コレ!)する。

ほぼ毎日投稿(コレ!)しました。一日平均5〜10アイテムくらいの投稿です。

始めは実際に使ってみて良かった商品や以前から欲しかった商品の投稿が中心でしたが、

慣れてくると楽天市場からキーワード検索して気になるアイテムを見つけて投稿できるようになってきました。

オリジナル写真を投稿する。

10月、11月共に7〜8アイテムほど投稿しました。多くはないですね。

投稿用に新たに撮影した愛用品や、すでにアルバムにストック済みの写真半々くらいの投稿です。

特に凝った照明効果や文字入れ等の加工はしていません。

おすすめユーザーをフォローする。

最初は誰をフォローしていいのかわかりません。

「見つける」→「おすすめユーザー」から、気になる人をどんどんフォローしていきました。

この時点で、色々なセンスの人がいて学びになるなと感じ、楽天ROOMにハマりました。

気に入ったアイテムに「いいね」する。

直感的にイイなと思ったアイテムに「いいね」していきました。

別々のユーザーさんで同じ商品の投稿を見かけることも多々ありますが、その場でイイなと思ったら重複しても「いいね」しました。

ちなみに、他のユーザーさんのアイテムをそのまま「コレ!」する機能もあるみたいですが、私はまだ一度も試していません。

フォローを厳選する。

始めたばかりの当初は、フォローしてくれたユーザーさん全てフォローしていましたが、タイムラインが次から次と新しいアイテムであふれ、

ゆっくり商品を見ることができなくなってしまったのでフォロー数を減らすことにしました。

自分のキャパにあったフォロー数に厳選することも、楽天ROOMを楽しむポイントかなと思います。

2ヶ月で「Aランク」になりました!

毎月1日がランクの更新です。

素直に楽天ROOMを楽しんで、12月に「Aランク」になりました。

参考までにランクアップ前日(11月30日)時点でのデータはコチラ、

投稿(コレ!)した数:617

「いいね」した数:1389

フォローしているユーザーさん:170

フォロワーさん:916

以上です。

【楽天ROOM】2ヶ月やってみた気づきと今後の方針

まだたったの2ヶ月なので「ランクアップの攻略法」なんかは正直全くわかりません。

来月は「Bランク」に戻ってしまうことも大いにありえます。

継続していくなかで掴んだテクニックや有益な情報なんかがあれば記事にしていきたいです。

実際、フォローさせてもらっているユーザーさんの中には長く続けられている大先輩の方々が多く、いつも色々と勉強させてもらっています。継続は大事ですね。

今後はもっと「オリジナル写真」を増やしたり、気のきいたコメントを掲載することがランクアップのポイントなのかなと感じます。